2011年5月29日日曜日

紫陽花

元気だったHIACE君のご機嫌が良く有りません。
4気筒のエンジンのうち1気筒のインジェクションの調子が悪くなったので
交換手術をしてもらいました。
新車登録して未だ5年ですが走行距離は12万キロを超えています。
今朝は昨日入院したHIACE君の退院のお迎えに若林のディーラー迄。

それにしても良く振りますね。
NHK技術研究所の側の公園に差し掛かると

紫陽花に小さな花がついていました。
先日迄は桜が過ぎてツツジ
梅雨入りに似合うのが紫陽花ですね。
春が短くなって日本は二季になったと言われますが
そんな事はおかまい無しに花は咲いてくれます。
もう直きピンクや薄紫や青の紫陽花。
楽しみですね。

2011年5月27日金曜日

蛤と春キャベツの酒蒸し

九十九里でお母さんが作って頂いた
蛤と春キャベツの酒蒸し
蛤の冷凍を頂いたので
あの美味しさを再現してみました。

材料
蛤 適量
春キャベツ 中半分
塩胡椒 適量
日本酒 適量(4/1cup強)

キャベツは適当にザク切りにしておきます。
蛤を洗って水切りをしておきます。
大きめの鍋に日本酒を入れ蛤を敷きます。
鍋に蓋をして中火にかけます。
蛤が開いて蓋から湯気が出始めたら一旦火を止めて蒸らします。
蛤の上からキャベツを敷き塩胡椒を適量かけ
蓋をして中火にかけます。
蓋から湯気が出始めたら出来上がり。
鍋のふたを開けるとこんな感じ!

見た目の通り最高に美味しかったです。
写真撮る迄、待て!をしているスタッフの腕が可愛いでしょ。
週末の残業飯は豪華でした。

しかし、お母さん!
蛤と春キャベツが合いますね〜!
それと日本酒の酒蒸しに塩胡椒が格別です。
お父さん、おかわりお願いします。
何時も有り難うございます。

東雲のTさん食べましたか?超美味しいですよ!!!

2011年5月26日木曜日

次大夫堀公園民家園

今日は気持ちのよいお天気でした。

事務所からは二子玉方面に岡本民家園
世田道を喜多見方面に次大夫堀公園民家園があります。

どちらも自転車で10分圏内
今日は気分転換に次大夫堀公園民家園で野外ランチ。

公園内は鍛冶の実演や糸紡ぎ等色々な学習教室があります。

忙しい毎日に少し気分転換が出来ました。


「次大夫堀」(じだいうぼり)は六郷用水の別名。
六郷用水は、江戸時代、小泉次大夫が狛江の和泉で多摩川から水を引き、
大田区六郷から大森に抜けて完成させた全長24kmの灌漑用水で
昔の掘には多摩川の水が流れていたが、
今の「次大夫堀公園」の小川は、野川から水を汲みあげて浄化し、
サケの孵化場や水田をうるおして、ふたたび野川へ戻している。

2011年5月25日水曜日

春の交通安全運動

埼玉の伊奈町から土曜日深夜の帰り道
高速料金節約して下道を選択しました。
先頭きって深夜の大宮バイパスから笹目通り・環八へ
左後方から凄い勢いで迫る車がバックミラー写ります。

一瞬!いやな予感・・・・・

予感的中!

後方車の屋根から赤色灯がパッコン!
ジタバタしない・・・
国庫に入るんだし、震災寄付になる。
でも先月大枚寄付したんだけど
問題別だな・・・

23kmオーバーの83kmでした。
深夜でも頑張ってるの僕らだけじゃないんですね。
それにしても高い高速代になってしまいました。
皆さん、急ぐ時は高速で・・・
安全運転に心がけましょう。
反省・・・

2011年5月24日火曜日

今日のお昼ご飯

一昨日漬けた冷凍カジキ
今日のランチで焼いてみました。
反省・・・
粕漬けは西京味噌より白味噌の方が合います。
西京漬と粕漬けはそれぞれでした。

ダッタン蕎麦
自家製そばつゆです。
トッピングは好物の山芋に
斉藤君のお父さんの自家製梅干し

失敗は成功の基
鬱陶しい雨が上がりそうですね。

2011年5月22日日曜日

粕漬け-2

粕漬けは焼き付くと中々取れないで面倒ですね。
前はガーゼに包んで焼く時に酒粕を剥がして焼いていましたが、
これが面倒なので最近はジップロックに漬けています。
今日は買い置きしておいた冷凍カジキを漬けました

ジップロック(大)に酒粕を適量入れます。(上右)
平らな台の上で酒粕を延ばします。
漬ける物の大きさを考えて袋の奥から延ばして出来るだけ平均に延ばします。(下左)
延ばしたジップロックを開くと袋の内側に酒粕がこびり付いています。(右下)

そこに漬ける材料を放り込んで袋の外から空気を抜きます。

酒粕が均一になるように袋の上からなでて整えます。

このまま冷蔵庫に入れて解凍待ち。
明日から直ぐ食べられます。

生魚の時は一塩して二三時間冷蔵庫で寝かせます。
余分な水分を拭き取ってから漬込みましょう。

焼く前に防虫網等に入れて干してから焼くと格別です。
(天史郎談)
焼き上がりは又、報告しますね。

粕漬け-1

年頭に九十九里で頂いた大吟醸の酒粕
これを魚や豚肉を漬けると最高に美味しくなります。
作り方は小田原の天史郎寿司の大将の作り方をヒントに僕流です。

では材料から

酒粕 250g ・西京味噌 75g(30%)・日本酒 適当・味醂 砂糖 塩 少々
すり鉢に酒粕を入れて日本酒で味噌と同じくらいの粘度に延ばします。(L)
砂糖・味醂(大さじ2)を入れて更に延ばします。(R)
次に西京味噌を加えて更に延ばして行きます。(L)
ゲランドの塩をひとつまみ入れました。

延びた酒粕をへらで集めタッパーに詰めます。(R)
乾燥防止の為に中蓋にラップをひいて蓋をして冷蔵庫へ。
出来上がりです。

前回の時は白味噌を使いました。
西京味噌が甘いので砂糖・味醂は控えめです。
生魚を漬ける時に一塩して水分を切って漬けるので塩分は少なめにします。
西京味噌なのでゲランドをひとつまみですが加えました。
漬ける野菜や肉等材料で色々変えて楽しみましょう。
今回が左 前回の残りが右

西京味噌の方が大分白いですね。
実は前回の配合ぜんぜん憶えてないんで概ねで作りました。
後はお買い得の魚をスーパーで探すのが楽しみです。

僕のブログの食ネタは九十九里ネタばかりです。
食の生態系や食物連鎖で言うと
僕んちは九十九里が無くなったら生きていけないかも・・・
おかあさん有り難うございました。

ふき

スーパーで中々手が出なかったのがふきです。
美味しそうですが面倒くさそう・・・
今年は克服です。
見た目ルバーブに似ていませんか?
三茶の東急ストアーのレジで知り合ったおばちゃんに立ち話で教えてもらいました。w
先週は煮浸しを作ったので今日はキャラブキに挑戦です。
材料  ふき   約 300 g
調味料 醤油 90 g・砂糖 15g ・酒 90cc ・味醂 15cc
    
ふきは根の部分と葉の部分を落とします。

二分割くらいにカットして塩を降り板摺りします。
灰汁と繊維を取ります。(両手でやって下さいね。僕は右手がカメラですから。)w
指で繊維質を剥きます。

そのまま10分くらいおいておくと黒い灰汁が出て来ます。

概ね5cm位に切って茹でこぼしをします。

調味料全部を入れて中火で煮ます。
茹だったら蓋をして弱火でコトコト2時間〜3時間
粗熱をとって出来上がりです。

僕はアドリブで羅臼の赤葉と。
余った薄削りがあったので煮上がってから足しました。
こんなに煮込んでもふきの香は消えません。
赤葉が柔かくて又格別です。

祖母が食べていてキャラブキと言っていたので憶えました。
キャラブキって面白い名前ですね。
調べてみます。

哲学の道

京都に行きたし、されど京都は遠し、せめて・・・
何か聞いた事ある出だしですが
砧にも哲学の道が有ります。

分かってます・・・
人がやっと通れるほんの数秒ですが、
でも、今の季節は哲学の道以上なんです。
右からは薔薇の香りが漂い

通り過ぎれば左からジャスミンの香りが

駅迄8分の距離の一瞬は
帰りも通れば2倍楽しめます。
薔薇が先か・・・ジャスミンが先か・・・
生活の中の些細な楽しみのお裾分けでした。w

HERB

相当昔ですがダスティン・ホフマン主演の『卒業』という映画の中で
サイモンとガーファンクルの反戦歌でスカボローフェアーと言う曲がありました。
 イングランドの民謡なのですがこの曲の歌詞が大好きでした。

Are you going to Scarborough Fair?
Parsley, sage, rosemary and thyme
Remember me to one who lives there
For once she was a true love of mine.

パセリやセージ、ローズマリーやタイム
二十歳の頃なのでどんな風味がするのか分かりませんでしたが
言葉の雰囲気が好きで今でも口ずさんでいます。
多分これが最初のハーブとの出会いだったんだろうと思います。
が、!
実はハーブとワインは分かっていません。
そこで昨日は九十九里に行った時のお楽しみ

九十九里ハーブガーデンで買って来たセージ300円のミニ菜園を作りました。

この菜園にはローズマリーやタイムも育てようと目論んでいます。
今日の朝新居に植えたセージは花がついて元気です。

育てて味わう・・・
楽しみです。

2011年5月21日土曜日

白子玉葱

九十九里談議が続きます。
伺うと何時もお母さんの手料理を振る舞って頂きます。
今は貝の季節だそうで蛤と春キャベツの酒蒸し
これが最高に美味しい
蛤の炊き込みご飯に酒蒸しのスープをかけて食べたら更に美味しい!!!
とどめは鯵の南蛮漬け白子玉葱



この玉葱は千葉県の白子町でとれる糖質の高い玉葱だそうです。
外見は普通のものと変わりませんが皮を剥くと真っ白です。
甘みがあってスライスして薄削りと醤油をかけただけで美味しいそうで
(おとうさん談)
早速スタッフとのランチで食べてみました。
甘みとほのかな辛みが癖になりそうな美味しさです。



お醤油は大間々の生醤油
お父さんは皆さんで分けて下さいと沢山頂いたので
帰りがてら東雲のTさんにお届け出来ました。

それにしても甘みのある野菜って海沿いに収穫されるのは何故なんでしょうね。
高知県の鮮野で採れる鮮野トマトを頂いたとき
土壌に塩分があるほうが甘みが多くなると聞いた事がありますが
根拠はありません。
この件は僕の好奇心をくすぐられます。

おとうさん、おかあさん、有り難うございました。
風評被害に負けずに頑張って下さい。

納屋↑

一昨日は久しぶりの九十九里
風評被害のお見舞いがてらnayaによって見ました.
5月から午後4時迄営業とあったのですが残念ながら閉店していました。
御夫妻と歓談しているとお母さんから気になる発言!

この辺では昔から海岸線の事をなや↑と言うんですよ。
どう言う字を書くかと言うと納屋↑だそうです。
不通は納屋は納屋↓と発音しますが、納屋↑だそうです。
調べてみると有りました。
納屋海岸や、納屋衆・ぼら納屋・等々
室町時代迄さかのぼって海岸と納屋の記述が全国にあります。

静岡のボラ納屋の記述は

ぼら納屋は寛永年間に紀州のボラの漁法が伝わり始まりました。
 春秋にボラが回遊する頃 漁師が住み込み、船や網の手入れをしならがら、
 ホラ貝や旗を合図に漁師たちが 勇壮に出漁した根拠地です。
 富戸に回遊するぼらは、河口に集まるぼらと違って美味で、
 江戸時代には珍重された高級魚でした。
 富戸のぼらは将軍家へ献上されたとの事です。
 この古事を後生に残したいと土地の人たちの熱意により復元されました。

魚見小屋

 ぼら納屋近くにある魚見小屋は、
 ぼらを見張る小屋です。
 平成7年に静岡県の 有形民族文化財に
 指定されました。

だそうです。

九十九里のブーランジェリーnayaは名前の由来がここにあったのかもしれませんね。

今度行った時に聞いてみます。





2011年5月20日金曜日

風評被害

第一原発の風評被害は千葉県の漁業にもおよび
出漁規制が続いているそうです。
漁業従事者の方々には切実な影響が出ていると察しています。

励ます気持ちだけでも届けたいと
昨日は仕事の合間を見つけて九十九里海岸へ
人影のない海岸に流れる乾いた風は夏の香りを感じました。

大気中の放射能汚染分布は欧州各国のデータが配信されていますが
海水の汚染状況は情報が少ないのが気になっています。
太平洋岸は親潮と黒潮が福島県辺りで交わり東方へ流れています。
合流点は温暖化やエルニーニョの影響等で毎年微妙に変わっています。

魚には国境も県境もありません。
国は詳細な海洋モニタリングを定期的に行い情報を公開し
風評被害の防止に努めてて欲しいと痛感しました。

原発の影響が海洋汚染に影響の無いように願うばかりです。
海洋汚染を心配される水産資源学の研究されているブログが大変参考になりました。

2011年5月17日火曜日

Hod O'brien Trio

ミキモト迄くれば隣の山野楽器3階Jazzフロアーです。
Dan・Nemmerと出会ったのも此所でした。
時間もあったのでたっぷり視聴
迷いに迷って選んだのがこれ!

Hod Ob'rien TrioのIt Don't Mean Thing

もう一枚が

Johnny Varro (p) / SPEAK LOW
何と(ts)がハリー・アレンときてる。
どちらもピアノが楽しめるノリの良いアルバムです。
が・・・
ホッド・オブライアン様はPCのiTunesとトコトン相性が悪かったようで
インストールするとPCがフリーズしてしまいます。
何遍やってもフリーズ・・・
ついにCD出て来なくなってOSも立ち上がらなくなってしまいました。

今日の朝迄CD呑み込んで働いてくれません・・・
マックチョートリアル調べまくってご機嫌直してくれたのは
ランチタイムでした。
こんな事初めてなんで焦りました・・・

予想通りSPEAK LOWはいい感じ
ホッド・オブライアンも
楽しませてくれそうです。

2011年5月16日月曜日

指輪88


昨日は強引な久しぶりの休日 w
淡交社発売の『指輪88』の執筆の一部ご担当された方からお誘いを頂き
銀座ミキモトの6階ホールへ橋本貴志氏のコレクションを観てきました。
NYの友人に紹介して頂いた鶴さんはとても素敵な別嬪さんで、
丁重にコレクションの説明をして頂きました。

指輪の馴れ初めや、デザインはとても興味の持てるコレクションです。
5月29日迄開催されています。
銀座にお出での際はお立ち寄り下さい。

鶴さんと久しぶりの再会に玉ネタで話しがはずみました。

お玉は元気にしてるかな? w

2011年5月8日日曜日

電気料金

第一原発の事故(?)の保証の為の原資として電気料金の値上げ案
驚きますね。
ご迷惑をおかけしたので値下げするならまだしも・・・
誰もが全ての保証が出来るとは思っていません。
会社の遊休資産は全て売却し減量経営改革を示し
今後の運用益で全ての保証が終る迄は
国又は国民が管理する位の案が出て来ないもんなんでしょうか。
復興の原資を理由に消費税率を上げるチャンスと言っているのと同じ発想
知恵が無い・・・

事故後の情報の不透明感
原子力安全保安院の無責任感
およそ国民意識とは離れたところで判断しているんですね。

ほっとけない!』みのさん、頼みます。

ジャスミン

桜が終って新緑の季節に道路脇を彩っているのがツツジですね。
梅雨に入る頃は紫陽花が楽しませてくれると思います。

先日渋谷3丁目で仕事をしているときに素敵な香りがして来ました。
香りをたどって行くと民家の塀に咲いていた白い花。
この花、ジャスミンだそうです。
以前にも見かけて何の花か分からずにいましたが
弊社のスタッフから教えてもらいました。
日本の四季は素晴らしい!

余談ですがジャスミン茶って茶葉の種類では無いって知ってましたか。
緑茶にジャスミンの香りを着けたフレバーティーだそうです。

2011年5月7日土曜日

ウスターソース


ソース焼そばのソースを作ってみようとチャレンジです。
そもそもソースとはなんぞや???

そんなわけでウスターソースを作ってみました。
初挑戦です。先ずは
材料
トマト(中) 5個・林檎(サンフジ) 2個・玉葱(中) 2個 ・舞茸 2パック
人参 2本・セロリ 1本・生姜 1かけ・干し椎茸 (大) 2個
香辛料
月桂樹 8枚位・黒胡椒 10g・シナモン(パウダー) 5g
ナツメグ・セージ・グローブ・タイム2g〜5g
鷹の爪( 大) 2本
(手持ちのハーブ適当に適量)
調味料
塩 150g・砂糖 (砂糖きび糖) 300g・酢 (バルサミコ酢) 300cc
出汁
昆布 適量・煮干し(大) 10匹・薄削り適量

1.
出汁を取ります。
昆布と煮干しを前日から3リットルの真水に漬けておきます。
翌朝概ね70°迄の低温で10分位煮出します。
具材を取り除いて沸騰させて、薄削りを10秒程煮出します。
具材を取り除いて濾します。
2.
材料の野菜・林檎をみじん切りにして出汁で煮込みます。
香辛料のうちローリエだけを野菜と煮込みます。
概ね半分強 1.6リットル迄水分が無くなって来たら一旦火を止めます。
3.
残りの香辛料全てを出汁に入れて再度10〜15分煮込みます。
一旦火を止めて60度くらい迄 温度が下がったら出汁を濾して
ローリエを取出しスープ以外の材料をフードプロセッサーでスープにします。
全てを合わせて再度10〜15分煮込みます。
4.
スープが概ね半分くらいになったところで
塩・砂糖・酢の順番でスープに加え10〜15分煮込みます。

完成です。
密閉出来る容器に移して常温に戻した後
冷蔵庫で 1 週間以上熟成させます。

作ってみて分かった事はソースって殆どが野菜から出来たヘルシーなソースなんですね。
材料・香辛料・調味料等は有り合わせで楽しめます。
最後の調味料が入る迄は不通に野菜スープです。
舞茸やバルサミコ酢を使用したのはソースのイメージの茶褐色にしたかったので
一週間後・・・楽しみです。
料理は楽しくてワクワクします。

2011年5月5日木曜日

滝本 いの

以前から供養に行きたかった南千住の回向院 (えこういん)にお参りに行って来ました。
ここは江戸時代の小塚原刑場の刑死者を供養する為に建てられたお寺です。
この寺には橋本左内先生・吉田松陰先生他、
安政の大獄で刑死した人達が葬られています。
『桜田門外ノ変』の現場指揮者 関鉄之介 の愛人 滝本いの の事を知ったのは
数年前私のルーツを調べている中ででした。

事件の後逃走した関哲之助を追う幕吏に捕らえられ伝馬町牢で拷問により獄死。
最後迄口を割らなかったそうです。
享年23歳でした。

墓を建てられる事も無く小塚原に埋められた事を想うと哀れでなりませんでした。
滝本いのの獄死の後 関哲之助も捉えられ
同じ地で処刑埋葬されたのが二人にとってせめてもの慰めでしょうか。
関哲之助の墓の向かい側の埋葬者の墓標にその名が刻まれています。

滝本いの についての情報はあまりありません。
Wikipediaの桜田門外の変の関連人物その他に記してある程度です。

明治維新の歴史の陰には無名の人々の犠牲もあったんです。
思い出す事が何よりの供養だと思います。

2011年5月3日火曜日

現代用語

先日スタッフに、

今日も朝から
ケツカッチンでテッペンコエソウだからマキで頼むよ!

って言ってみたら、
『はい。わかりました!
って言われました。

そんな言葉通じるんだ・・・